透析患者さんへ

Home > 当院の透析治療の特徴

当院の透析治療の特徴

当院は昭和48年に維持透析療法を開始しており、名古屋の透析療法黎明期から患者さんへの良質な血液透析療法を目標に、終始一貫して積極的に取り組んできました。5つの特色ある透析室を備え、計248ベッド(うち、サテライト透析センター(増子クリニック昴)103ベッド)を有し、現在約700名の透析患者さんが通院をしています。また、認定を受けた専門医が多く在籍し、同様に専門認定を受けている多職種スタッフが連携し、チーム医療を実践しています。長時間透析、オーバーナイト透析、在宅血液透析、腹膜透析、ハイブリッド透析といった独自性ある多様な透析療法を実践することにより、長く生き続けられる透析治療を目標としてきました。

1特徴ある5つの透析室

5つある透析室はそれぞれに特徴があり、患者さんの特性に合わせて運用方法を分けています。個々の透析患者さんの状態、自立度、ライフスタイルに最も適した透析室を選択し、透析治療を行っています。

透析センターの紹介・ゲスト透析について

2独自性のある多様な透析療法

オーバーナイト透析、長時間透析といった特色ある多様な透析療法を実践展開し、患者さんのニーズに応えるとともに、より質の高い透析医療を追求し続けています。

長時間透析・オーバーナイト透析の紹介

3多職種からなる専門スタッフ構成

研鑽を積み上げた多職種専門スタッフが透析治療を担っています。常勤の腎臓専門医が複数名所属し、また、看護師、臨床工学技士、リハビリテーションスタッフ、薬剤師、管理栄養士等、多職種のコメディカルスタッフが専門認定を受け、透析医療を実践しています。

専門認定スタッフの紹介

4充実した透析サポート体制

多職種スタッフが密な連携を取り、チーム医療を実践しています。
長く続けられる透析医療の実践のため、各診療科による定期検査の実施、診療バックアップ体制といった透析へのサポートを充実させています。

フットケア体制、各診療科による検査・診療体制

5透析治療の実績

50年以上の当院の透析治療の歴史の中で、どこよりも患者を大事にして良い治療成績を残すこと、を目標に研鑽・実績を積み上げ続け、長く生き続けられる透析療法の実現へむけて努力を続けてきました。過去数年にわたり、粗死亡率において全国平均を下回る良好な診療結果を残し続けています。